長財布で、カード、コイン、お札を入れれて
めちゃくちゃ薄いコンパクト長財布が完成しました!
カードは6枚入ります。
厚さは9ミリと薄く、カバンに入れてもかさ張らないので
クラッチバッグや流行りの小さ目のカバンにも邪魔にならず収納できます!
コイン収納もでき、機能としては十分です。
横は195ミリ、たては90ミリの大きさ。
長財布で、カード、コイン、お札を入れれて
めちゃくちゃ薄いコンパクト長財布が完成しました!
カードは6枚入ります。
厚さは9ミリと薄く、カバンに入れてもかさ張らないので
クラッチバッグや流行りの小さ目のカバンにも邪魔にならず収納できます!
コイン収納もでき、機能としては十分です。
横は195ミリ、たては90ミリの大きさ。
NHKのニュース金5時という番組内で紹介される「キンゴジン」の取材を頂きました。
なんと、全国放送です。。。
編集でうまいこと喋っているように見せてもらいたい。。。
今回は、
おさきクリーニング⇒春日農場さん⇒たつの市丸太産業さんの順番で撮影。
鞣し工程が三田レザーでテレビにでるのは今回が初です!
靴や財布の職人もすごい方なんですが、鞣し工程の方々も情熱たっぷり知識豊富で
信頼して取り組みができそうです。
全国で三田レザーがひろまりますように。。。
姫路やたつの市は、世界でも有数の皮革産業が発展している地域で、鞣し工場も多数ございます。
ここに世界中の原皮が船で運ばれたり、一般の方が持ち込みをして原皮をレザーへと鞣す工程を
行います。
鞣す工程としては大きく分けて記載すると。
1,原皮から毛や余分な皮脂を取り除く
2.鞣す媒体液に浸して回転させれる。↑の動画です。
3.しなやかになるよう、回転させる工程を繰りかえす。
4.栄養を革にあたえる
5.表面コーティングや染色をする
流れとなります。
鞣す際に使用する媒体液が、植物性のタンニンか、金属製のクロムかにわかれます。
最近は、クロム鞣しが多いですね。仕上がりの質のばらつきが少なくていいそうです。
積み上げられているのがクロム鞣しを終えた皮です。
ウェットブルーといって、よく染める前の革をヌメ革といいまして、それが革の色だと言われているのですが、本来の革のもともとの色はこのように水色をしているんですね。僕も初めてみました。
綺麗な水色でこのままでも十分だとも思いましたが、これを少し色を混ぜて白っぽくし、そのあとに染料染めか顔料染めをして、ようやく加工に使えるレザーへとかわります。
レザーには、皮と革とい字があります。これは明確に使いわけされており、
原皮、つまりとさつされた時に皮膚をはぐのですが、その剥いだ皮膚を「皮」
とよび、それを鞣し加工をしてレザー製品へと加工できる状態にしたものを「革」と呼びます。
丸太産業様は、一般的には少量の革の作成販売を受けて頂けます。
最近ではジビエレザーの依頼が増えているようです。NHKでも特集されていたのを見た記憶があります。
1回は工場となり、2階は展示室となっており、色の指定や型押しのスタイルなど現物をみて
依頼もできるので、めちゃくちゃ便利!
そしてお洒落、、、、、、
こんな店を持ちたいなと思いました。
今回はNHKの取材があり、その撮影でお邪魔したのですが、たくさんの事を教えて頂き感謝です。
クリーニング業にも活かせる知識を得て大変勉強になりました。
やはり小ぶりなことは小ぶりだそうです。使える部位がすくないのでコストがあがるのではと懸念されていたのですが、
実際仕上がってきたのを見ると、キズやアザもすくなく小ぶりながらも使える部位がおおきく、質感もいいのでびっくりしたとのことでした。
生産農家さんが丁寧にブラッシングしているお陰だとお話頂きました。
そして、丸太産業さんも僕と同じ、なんでもチャレンジする精神の持ち主!
これから連携していいレザーを産みだしていけると確信しました!